高齢者向けの配食サービス|急な用事で不在にした時の対応は?

高齢者向けのお食事宅配サービスでは、お弁当は手渡しが基本です。

でも、ときには、具合が悪くて病院に行ったり、急な用事で外出することだってあります。

そんな予期せぬ不在をしてしまった際に、宅配食事のサービスを展開している会社や店舗さんがどのような対応をしてくれるのか? について、まとめてみました。

宅配食事サービスの3つの配達方法

まず、高齢者向けを含めて、配食サービスのお届けには、下記3つの方式があります。

配達パターン
1. 毎食ごとに店舗配達員がお届け
2. 毎日、配達員がお届け
3. 契約した食数を宅配業者さんがまとめてお届け

それぞれご説明していきましょう。

1. 毎食ごとに店舗配達員がお届け

高齢者向けの配食サービスをされている店舗さんは、ほとんどこのパターンでお弁当を宅配食しています。

まごころ弁当

まごころ弁当ロゴ

まごころ弁当さんでは、玄関のノブなどに、お弁当の入ったビニール袋を吊り下げたり、専用の小型クーラーボックスにいれてお弁当を置いていく場合が多いです。

あらかじめ留守になることが多いことがわかっているご利用者さんとそのご家族がいらっしゃいます。 その場合、事前にご本人やご家族の方と「どこの場所にどんな形で置いてください」とリクエストを聞いて衛生上問題ない範囲で対応をしています。

ちなみに「何時に届けて下さい」という配達の時間指定は原則おこなっていません。店舗さんによっては、可能な範囲内で対応している場合もありますが、基本的には難しいようです。 配達する店舗さんには、決められた配達ルートがあって時間内に確実にお弁当を宅配食する必要があるためです。

>>まごころ弁当のレポートはこちら

配食のふれ愛

ふれ愛_logoあまり知られてはいませんが、配食のふれ愛さんはまごころ弁当を運営する『株式会社シルバーライフ』さんが運営されているもうひとつのお弁当宅配ブランドです。

まごころ弁当ブランドで培った長年のノウハウを最大限に生かして運営をされています。 配食のふれ愛さんでも、まごころ弁当さんと同じように玄関のノブに吊り下げたり、または事前にご利用者さんと取り決めた場所と方法で取り決められた方法で置いておくなどの対応をしています。

また、配達の時間指定については、同じく原則的におこなっていません。

>>配食のふれ愛のレポートはこちら

2. 毎日、配達員がお届け

セブンミール

セブンミールの宅配弁当

セブンミールさんや夕食netヨシケイさんが、こちらのパターンです。

配達員のスタッフさんが、自宅に届けてくれますセブンミールさんは、みなさんご存知の「セブンイレブン」がおこなっているサービスです。

1日分から注文を受け付けてくれて翌日のお届けになります。365日間年中無休、休まず営業されているのは、さすがコンビニさんですよねー。 店舗の方が配達されることが多いのですが、店舗によっては、店舗事情でヤマト運輸さんに代行をお願いしている場合もあります。

>>セブンミールのレポートはこちら

夕食netヨシケイ

ヨシケイロゴ

不在の場合には、不在票をポストに投函して再配達をお願いすることになります。

ちなみに、お届け時間の指定はできません。ヨシケイさんでは、配達員が午前10時〜午後5時の間に順番に配達をしてくれています。

基本的には再配達はありません。

基本的に留守の場合は「玄関前にお届け」してくれますが、あらかじめ留守が多いとわかっている方には「鍵付きあんしんBOX」を貸し出してくれるサービスもあります。 「鍵付きあんしんBOX」は、玄関先に設置して毎回そのなかに配達してくれます。

これなら留守でも安心ですね。

>>夕食.netヨシケイのレポートはこちら

3. 契約した食数を宅配業者がまとめてお届け

冷凍の宅配食事の配達をする場合、ほとんどの会社がヤマト運輸さんを使っています。

冷凍食品はさすがに冷凍なので「宅配ボックス」を使ってのお届けができません。かならず玄関先での受け取りが必要になります。

ウエルネスダイニング、トオカツフーズ、ニチレイフーズさんなど、冷凍食品を扱っている会社からサービスを受ける場合です。 ヤマト運輸さんは、不在の場合、不在票をポストに投函して帰られます。

再配達は不在票に書かれたドライバー直通の携帯電話に電話するか?もしくはインターネットで再配達の申し込みをします。 ちなみにヤマト運輸さんの当日再配達の締め切り時間は以下のとおりです。

ドライバー直通 19時まで
サービスセンター 19時まで
再配達自動受付 18時40分まで
インターネットでの受付 18時40分まで

高齢者向けの食事宅配サービス|急な用事で不在にした時の対応は?まとめ

いかがでしたか?

高齢者向けの宅配食事サービスをお願いするときのポイントとして味はもちろん、ご利用になる高齢者やご家族の方の生活リズムに合わせて選択する必要があります。

離れて暮らす家族にとってお弁当の宅配食サービスは、高齢のお父さんお母さんの食事の面倒をお願いするだけでなく『見守りサービス』の役目をお願いできるという意味で高齢化社会にとって、今後も欠かせないものです。

どこに頼んだらいいのか?店舗選びをする参考として考えてみてはいかがでしょうか?

 

今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。

お弁当宅配店舗 検索サイト|高齢者向け|配食の窓口

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします