
Pretty young business lady explaining business chart on the whiteboard
東京都台東区上野オフィスにて
日本配食サービス協会 吉田です。
前回、私自身の意見として、
フランチャイズ本部の実力は
(1)予測力
(2)開発力
(3)スーパーバイザー
で決まるというお話しをしました。
本日は(2)開発力についてお話ししていきます。
詳しくはあとがきで
ーーーーーーー開業セミナー日程ーーーーーーー
6月の開業セミナーの日程は以下の通りです
いずれも東京都内にて
13:00〜の開催になっています。
6月1日(水)(終了しました)
6月2日(木)(終了しました)
6月5日(日)←大阪での開催(残り1名)
6月7日(火)
6月8日(水)
6月9日(木)
6月14日(火)
6月15日(水)
6月16日(木)
6月28日(火)
6月29日(水)
6月30日(木)
----------------------------------------------------------------------------------
●お申し込みはこちらから↓
----------------------------------------------------------------------------------
ーーーーーーーーーーーあとがきーーーーーーーーーーー
(2)開発力とは?
これはフランチャイズの業種によっても違います。
例えばカレー専門店のフランチャイズさんに加盟したとしましょう。
その場合、その本部さんが、
どのくらいヒット商品を生み出せるか?ということです。
たとえば『季節限定◯◯◯◯カレー』とか、
『新商品◯◯◯カレーうどん』など、
ある程度の期間の内にヒット商品を生み出せるか?が
本部の開発力です。
同じようにコンビニチェーン店さんであれば、
『プライベートブランド◯◯◯アイス』とか
『◯◯◯冷凍食品』とか、ありますよね?
これはフランチャイズ本部さんの組織の大きさにもよる思います。
組織の内部に『商品開発部』などのような
専門のチームがあるかないかで、
これができるか?できないか?が決まってきます。
もちろん、たまーに何かを開発して出すくらいなら、
少ない人数の組織でも可能でしょう。
でもそれをある程度コンスタントに、
となると話は別です。
専門のチームが、毎日「何かないか?」と
常に考えているようでないと、
ヒット商品どころか、商品を開発することさえ難しいと思います。
ヒット商品を出すには
さらに商品を開発できたとしても、
それを宣伝してヒットさせようと思ったら、
商品開発部の他にマーケティングチームや宣伝部なども必要でしょう。
いずれにしても、そこには相応の組織力が必要です。
そして資本を投下して、
そこに知識や経験のある人材がいる。
これは相当大きな財力というか、
資本がないとできないですよね?
と考えると、当然、これを自前でできる本部さんはすごいです。
もうこれだけで本部としての実力はあります。
もちろん小さな組織で、
自社開発は難しくても他者との共同開発とか、
その部分だけアウトソーシングしている
本部さんもいらっしゃるはずです。
それに準じる力があれば問題ないということです。
儲かるかどうかは別物です
ただ(2)の開発力があるということは、
本部さんの実力がある。ということは言えるのですが、
=(イコール)これだけで加盟店が儲かる。
という図式にはなりません。
加盟店さんの利益が上がるには、
契約上の問題もあります。
ですから、この(2)開発力の有る無しについては、
フランチャイズ本部の力がどのくらいのものか?を図る上での、
一つのバロメーターとして考えるにとどめましょう。
----------------------------------------------------------------------------------
●ご意見・ご感想をお待ちしています。
----------------------------------------------------------------------------------
〒110-0005
東京都台東区上野2-12-18 池之端ヒロハイツ2F
一般社団法人 日本配食サービス協会
Tel :03-44057663 Fax:03-6869-1776
URL : http://haisyoku.jpn.com/
------------------------------------------------------------------------