日本配食サービス協会の後藤と申します
本日は資料請求をして頂いた方に、FC本部、業種を選択する
上で気にして欲しい指標をご案内致します。
本日ご紹介する指標はROI(投下資本利益率)です
簡単に言いますと開業資金をどのくらいの期間で回収出来るか
を計る指標になります、一般的には20パーセント以上が理想
と言われていますが、現状中々厳しい様です。
※(10%で10年になりますので20%で5年で回収)
現在、色々な事業を模索していると思いますが、
開業資金はどのくらいですか?
一般的なFC開業資金価格
ラーメン屋 1000万以上
デイサービス 1500万以上
焼き鳥屋 500万 以上
訪問介護 300万 以上
配食(弊社) 80万 程度
また、2年後の収益はどのくらいですか?
是非開業を決断する前に
ROIで費用対効果を計って頂きたく思います
配食業界はストック型ビジネスですので、ROI
でパーセンテージに置き換えるのは難しいですが
2年以内に経常利益1000万以上の店舗が
多く生まれるビジネスで、1年で回収可能です
投資回収率がここまで高いビジネスはあまりない
でしょう。
ROIの計算式を記載致しましたので、
一度計算してみて下さい。
┌─────────────────────┐
│ 当期経常利益 │
│ROI(%)= ―――――――― ×100 │
│ 投下資本 │
└─────────────────────┘
※投下資本には資本金、社債、借入金が含まれる。
例えば、開業資金2000万円で飲食店を始める場合、1年間の売上高から仕入原価、
人件費、家賃等の諸経費をすべて差し引いた純益(経常利益)が 300万円であったなら、
ROIは15%ということになる。
300万円
ROI=――――――――×100= 15%
2000万円
これは「投下資金額の15%を1年間で回収できる」ことを示しているために、
投下資金を全額回収するには6.6年かかることがわかる(1÷0.15=6.6年)。
この回収期間を各業界の平均値より大きく上回るためには、それなりの理由や
戦略の説明が事業計画書内で必要になるわけだ。
<各業界の平均的なROIと資金回収期間>
ROI 資金回収期間
―――――――――――――――――――――――――
・飲食業 ————–> 15.3% 6.5年
・薬局 —————-> 8.9% 11.2年
・ガソリンスタンド —-> 5.6% 17.8年
・スポーツ用品店 ——> 7.5% 13.3年
・フラワーショップ —-> 18.1% 5.5年
・食品スーパー ——–> 7.7% 12.9年
・コンビニ ————> 12.2% 8.1年
・旅行代理店 ———-> 16.6% 6.0年
・美容室 ————–> 17.0% 5.8年
・クリーニング店 ——> 8.7% 11.4年
是非とも開業する上での指標として下さい
1月も火曜日,水曜日,木曜日,金曜日に
14;00~ 開業説明会を行っています
顧客紹介サイト(配食の窓口)日々更新中
http://haisyoku.jpn.com/madoguchi